こばと保育園(福岡県田川)

 福岡県田川郡川崎町大字田原91-9
 社会福祉法人 弥光会 / TEL 0947-72-7687

HOME > こばと便り

こばと保育園からのお知らせ(バックナンバー)です。

2023年4月

2023年5月

2023年6月

離乳食だより

2023年7月

2023年8月

2023年9月

2023年10月

2023年11月

2023年12月

2024年1月

離乳食だより

2024年2月

2024年3月

資料のイラストは「MPC幼児と保育イラスト2」より使用しています。

こばと保育園の様子やエピソード例をご紹介します。(2014年度の例/最新の様子はブログをご覧ください)

5月のこどもの姿


 新年度が始まり、一ヶ月が経ちました。新入園児さんも、少しずつ園生活に慣れてきて、落ち着いて過ごせるようになってきました。0歳児は、保育者が語りかけると笑顔で応えてくれるようになり、お気に入りの玩具を手にして遊んでいます。
 1歳児は、室内を移動するのに、汽車ぽっぽ並びの練習をしています。まだまだ途中で離してしまったり、座り込んでしまう姿が見られますが、とっても嬉しそうです。


 入園・進級から一ヶ月が過ぎ、緊張がほぐれた様子で、保育園の生活が楽しめるようになりました。自分のマークを覚え、靴やカバンの片付けなど、何でも自分でしようと意欲満々に、頑張っています。トイレトレーニングを始め、色々なことにチャレンジしていきたいと思います。


 進級して一ヶ月が経ちました。さくら組になったことを喜ぶと共に、お兄ちゃんお姉ちゃんになったことを意識しているようで、身の回りのことなど自分で頑張っています。「すごいね。」「自分でできたね。」と褒めると、とても嬉しそうな笑顔を見せてくれます。子どもたちの意欲を大切にしながら、様々な活動に取り組んでいきたいと思います。


 先日、絵の具で色の混ぜ方を学びました。何色と何色を混ぜたらどんな色になるのか伝え、実際に塗ってお手本を見せました。青や水色以外にも、少し色を混ぜるだけでエメラルドグリーンに変化することを見せると、歓声が上がり、子どもたちの目がキラキラ輝いています。年中児は、初めての絵の具に興味津々で、色の変化に夢中です。年長児は、色の混ぜ合わせに真剣で、素敵な色を作り出します。子どもの感性と、自分で考えて行動できる姿は、素晴らしいものです。
 今後持ち帰る子どもたちの制作物は、世界に一つしかない作品ですので、大切に飾られてください。

6月のこどもの姿


 園生活に慣れてきて、笑顔で登園する姿が見られるようになりました。
 0歳児は、ハイハイや伝い歩き、歩行が日に日に上手になってきています。1歳児は、保育者の言葉をオウム返しで言ったり、動作を真似する姿が見られます。これから梅雨に入り、室内で過ごすことが多くなりますが、室内での遊びを工夫し安全面に気をつけて過ごしていきたいと思います。


 園での生活に慣れてきて、子どもたちは、これが済んだら次は何をする、という風に”見通し”を持って生活をし始めています。また、一人遊びから少しずつ、友だちと一緒に遊びたいという思いが出てきました。
 今月からトイレトレーニングと歯磨きを開始します。ご家庭でも協力お願いします。


 先月は、たくさんの制作をしました。こいのぼりや、母の日のプレゼント作り、遠足の思い出を描いたり、子どもたちも、とても喜んで活動に取り組んでいます。次は、父の日へ向けて、心を込めてプレゼントを完成する事が出来ました。子どもたちの集中している時の姿を見ると、もう立派なお兄ちゃんお姉ちゃんに成長し、とてもうれしく思います。今後も、たくさんの制作物を持って帰ると思いますので、飾ってあげて下さいね。


 月2回、エアロビクスの先生がいろいろなステップを教えに来てくれます。子どもたちはお手本を見ながら、音楽に合わせて元気に身体を動かしています。特に子どもたちの大好きな「ももいろペリカン」「にんじゃりばんばん」という曲がかかると、歌を口ずさみながらノリノリで、ステップを踏んでいます。これからも、楽しく元気よく、体力強化につなげていきたいと思います。

7月のこどもの姿


 梅雨時期に入り、雨の日は0・1歳児に分かれて遊ぶことも多くなってきました。
 0歳児は、ハイハイや、つかまり立ちが上手になってきて、もうすぐ歩く姿が見られそうな子もいます。また、1歳児は、遊びや生活の中で、身の回りのことが少しずつ出来るように頑張っています。
 今月から、沐浴やプール遊びが始ります。水の感触に少しずつ慣れて、楽しめるように、無理なく進めていこうと思います。


 梅雨明けが待ち遠しく、蒸し暑い日が続きますが、子どもたちは暑さも気にせず、園庭のローラー滑り台や、丸太の吊り橋にチャレンジしながら、元気一杯遊んでいます。
 また、トイレトレーニングを始めて1ヶ月となりますが、失敗しながらも意欲的に取り組む姿が、見られるようになりました。
 子どもたちが楽しみにしているプール遊びが始ります。プール遊びを通して、衣服の着脱など、身の回りのことが意欲的に出来るように進めていきたいと思います。


 夏祭りに向け、遊戯や英語の歌の練習に取り組んでいます。英語の歌を練習していく中で、一生懸命に覚えようとする姿に、英語への関心の高まりを感じています。遊戯の練習では、保育者の動きを見ながら身体を動かし、頑張って覚えようとしています。当日は、子どもたちの大好きなクレヨンしんちゃんの曲に合わせて、元気に踊る姿をどうぞお楽しみに!


 七夕に向けて輪つなぎを作りました。長い折り紙の端に糊をつけ、輪を作り、その輪にまた長い折り紙を通して繋げていきます。子どもたちは夢中になって輪をつなげていき、出来たらグループ内で長くつなげることを伝えました。すると、年長児が率先して、年中児の手助けをし、協力し合いながら長い輪つなぎが完成しました。「わぁー長いね!」「綺麗だね」と、完成した輪つなぎに満足そうな子どもたち。みんなで助け合って作った笹飾り。みんなの願いと一緒に、素敵に飾られることでしょう。

8月のこどもの姿


 子どもたちの大好きな水遊びが始まりました。0歳児は沐浴、1歳児はプール遊びを毎日楽しんでいます。冷たい水に入ったり、顔に水がかかったりすると嫌がる子どももいますが、体に水をつけるのは、気持ち良いみたいです。これからも一人ひとりの様子を見守りながら、楽しい水遊びにしていきたいと思います。
 暑い日が続いていますので、熱中症や夏風邪等にかからないように、ご家庭の方でも健康面には、十分注意してあげて下さい。


 夏祭りのステージでは、緊張しながらも頑張り、練習の成果を発揮することが出来ました。また、夏祭りを楽しむことで、お家の方と十分に触れ合うことが出来たと思います。プール遊びが始まりました。一人ひとりの健康状態に注意しながら、夏ならではの遊びをたくさん経験させていきたいと思います。


 夏祭りでは、たくさんのご参加ありがとうございました。さくら組になって初めての大舞台でしたが、緊張しながらも、一生懸命披露した姿に成長を感じました。
 これからいよいよ夏本番!天気の良い日は、プール遊びとなります。プール遊びは大変体力を消耗するので、適度に休息を取り入れながら、楽しんでいきたいと思います。


 先月の夏祭りでは、たくさんの思い出ができたようで、子どもたちの間で会話が弾んでいます。先日、夏祭りの思い出を絵にしました。花火や太鼓、そして年長児は、お風呂に入ったことなど、心に残った思い出を、自由に絵にすることができました。完成した絵は、とても細かい部分まで表現されていて、感心させられました。一つひとつの行事を子どもたちは、しっかりと目に焼き付けています。子どもたちの感性は素晴らしいものです。

9月のこどもの姿


 今年の夏は、雨の日が続いたり、体調の悪い子がいたりして、なかなか思うように水遊びが出来ませんでしたが、お天気の良い日には、プールや沐浴で子どもたちの歓声が聞かれました。お湯や水に慣れてきて、気持ちよさがわかると、とても嬉しそうな表情で、楽しむことができました。
 これからは体調を崩しやすい時期なので、一人ひとりの体調に合った配慮を心がけていきたいと思います。


 今年は雨が多く、いつもと違った夏でした。雨のためにプールに入る日が減りましたが、晴天の日は、思い切りプール遊びを楽しみました。また、衣服の着脱に手間取っていた子が、プール遊びを通して、衣服の着脱が少しずつスムーズに行えるようになりました。
 運動会の練習が始まります。子供たちが楽しく運動会の練習に取り組めるように、遊戯や競技の内容を考えて、体調管理に気を配り行っていきたいと思います。


 線のおけいこを始めています。鉛筆を使うことに興味津々な子どもたち。保育者に鉛筆の持ち方を「これでいい?」と確認しながら、一生懸命、直線になるように書いています。書いている途中で、違う持ち方になってしまうこともあるので、その都度正しい持ち方を知らせています。とても意欲的に集中してできているようです。
 今月から運動会の練習が始まります。休憩を適度にとりながら、子どもたちが無理なく楽しく練習に取り組めるように導いていきたいと思います。


 7月に見た観劇「桃太郎」を紙粘土で制作しました。子どもたちに好きな登場人物を選んでもらい、四角い板の上に紙粘土を型を取っていきます。造形指導の先生にアドバイスをもらいながら、輪郭、目、鼻と、ひとつひとつ立体的に紙粘土を仕上げていく中で、子どもたちの表現を大切にしていきました。最初は戸惑いながら作る姿が見られましたが、進むにつれ、真剣な表情を見せ、完成した作品に満足気な子どもたち。後日、色を塗る時も、お手本を見ながら細かいところまで丁寧に塗り上げました。凹凸のある紙粘土に色を塗るのは大変難しいことでしたが、最後まで笑顔で取り組めた子どもたちに感心しました。
 この作品は、11月の文化祭で展示しますので、お楽しみに♪

10月のこどもの姿


 運動会に向けて、楽しく練習に参加しています。親子遊戯の曲が流れると、1歳児は、保育者の膝に急いで座って、スタンバイできるようになってきました。振りもだいぶ覚えてきているようです。0歳児は、楽しい雰囲気がわかるのか、笑顔で手足を動かしたり、友だちが踊っている姿をじっと見たりしています。まだまだ、暑い日が続いているので、練習後は、十分な水分補給や、休息を取りながら、ゆっくり過ごしていきたいと思います。


 毎日、運動会の練習に取り組んでいく中で、体操や運動会のうたでは、はりきって表現する姿が見られるようになりました。また、「今日頑張るよ!」「上手だから見て!」と意欲的なことばが聞こえたり、遊戯が苦手な子どもも、少しずつ曲に合わせて踊れるようになってきました。子どもたちの頑張る気持ちを大切にしながら、運動会当日を楽しく迎えられるように努めていきたいと思います。


 運動会に向けて、毎日練習を頑張っています。日々上達していく姿は、驚きと感動に満ち溢れています。「頑張ったね!よくできたね!」と褒められると、満面の笑みの子どもたち。その笑顔に心が癒されます。
 遊戯は子供たちの大好きな「はなかっぱ」のエンディング曲です。かけっこや、親子競技、フォークダンスもありますので、お楽しみに♪


 毎日、運動会の練習に頑張っている子どもたち。エアロビクスや、組体操など、本番に向けて楽しみながら取り組んでいます。特に鉄棒は、あきらめずに何度もチャレンジしようとする子どもたちの頑張りに胸が熱くなります。運動会の他にも、交通安全教室や、芋掘りなど、楽しい行事がいっぱいです。たくさんの思い出を作ってほしいと思います。

11月のこどもの姿


 朝夕は、肌寒さを感じる時期になりましたが、日中は過ごしやすく、お散歩や外気浴を楽しんでいる毎日です。1歳児は、お散歩の用意を始めると、嬉しそうに帽子を被ったり靴を履いたりする姿が見られるようになりました。まだ難しいので練習中です。また、誘導ロープを持って歩くことに少しずつ慣れてきています。個人差はありますが、0歳児の中でも歩けるようになった子どもたちは、室内探索ができるようになってきました。バランスを取りながら、歩こうと頑張る姿が可愛くてたまりません。
 これから秋の自然物に、たくさん触れる機会を増やしていこうと思います。


 子どもたちは、運動会という大きな行事を経験して、色々な面で成長が感じられます。また、色々な物に興味や関心を持つようになり、友だちと関わって遊ぶことを喜ぶようになってきました。体力面では、長い距離を歩けるようになり、長めの散歩をしたり、戸外で思い切り遊んだりして、秋の自然が身近に感じられるようにしたいと思います。


 子ども同士の関わりが深まり、遊びの時間にはあちらこちらで「かたらせて!」「一緒に遊ぼう!」という声が聞こえてきます。しかし、自分の思いを通そうとする気持ちが出たり、まだまだ相手の気持ちを考えることが難しい様子で、トラブルになってしまうことがよくあります。その都度、友だちとの接し方や、相手にも思いがあることを伝え、子どもたちが楽しく関わりを深めることが出来るように配慮し、成長を見守りたいと思います。


 7月のうめぐみだよりで紹介した、ざくろの実が大きく実り、子どもたちは興味津々です。今回ざくろの実を収穫し、初めてデッサンに挑戦してもらいました。キラキラ光るざくろの実を観察し、一粒一粒丁寧に塗る子や、色々な葉や枝の色合いを考えながら塗る子等、楽しくデッサンする子どもたちの姿を見ることができました。
 普段見ることが出来ないざくろの実に触れ、素敵な時間を過ごすことが出来ました。

12月のこどもの姿


 秋から冬へと移り変わるこの時期、子どもたちは生活発表会に向けて、遊戯や、手遊びなどを練習しています。1歳児は、音楽をかけると、笑顔が見られ、少しずつ振りを覚えています。0歳児は、保育者や一歳児の友達のしていることに興味を示すようになり、手を叩いて喜んでいる姿が、とてもかわいいです。ステージに慣れて、楽しく参加できるように導いていきたいと思っています。本番をお楽しみに!!


 生活発表会に向けて本格的に、ステージを使って練習をしています。遊戯は、「すてきなワンダーランド」と「すすめ!キッチン戦隊 クックルン」の2曲です。子どもたちは、可愛い衣装を着るのを楽しみに、毎日元気に練習しています。
 また、クラス全体で「誰にだって誕生日」の曲に合わせて、自分の誕生月に「ハイ」と返事をして、体を動かし、リズム遊びをしてます。子ども達の頑張っている姿を楽しみにご覧ください。


 子どもたちは、生活発表会に向けて、遊戯や木琴の練習に頑張っています。
 遊戯曲は、男の子が大好きな妖怪ウォッチの曲、女の子はAKB48の曲を、遊びの中でも口ずさみながら、「ほら、ここ、こうやった?」と友だちと確認しながら楽しんでいます。初めての木琴も、リズムを取るのが難しいようですが、楽しくて仕方が無い様子で、精一杯楽しみながら、一緒に頑張りたいと思います。


 今年のオペレッタは、桃太郎に挑戦します。子ども達がなりたい登場人物になりきり、みんなで力を合わせられるよう日々練習に頑張っています。エアロビは、年長男の子、年長女の子、年中男の子、年中女の子の4曲となっています。男の子はかっこ良く、女の子は可愛く披露します。また、ピアニカ・木琴の楽器演奏では、「聖者の行進」や「翼をください」をリズムに合わせ心を込めて演奏できるように頑張っています。本番まであと少しですので楽しみにしてください。

1月のこどもの姿


 生活発表会を通して、いろんな面で成長がみられるようになってきた子どもたち。
 1歳児はトイレトレーニングが順調に進み、排泄後は、パンツやズボンを一人で穿こうとする姿が見られます。ご家庭でも、気長に様子を見守ってあげて下さい。
 0歳児は、1歳児と一緒に遊びたがる子が増えてきました。でも、集中時間が短く、動き回ることが多いので、マットの上で、少しずつ座って遊べるようにしています。
 これからもっと寒くなるので、身体を十分に動かして、子どもたちが満足できる遊びを取り入れていきたいと思います。


 生活発表会では、日頃の元気を十分に発揮した子どもたち。緊張してしまい動きが固まってしまった子もいましたが、可愛い衣装姿で子ども達なりに頑張りを披露することが出来ました。年が明けるといよいよ3歳児クラスの進級が近づいてきます。進級に向けて、新しい生活を安心して送れるように、少しずつ準備をしていきたいと思います。


 朝夕は、ぐっと冷え込み寒さが増していますが、子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。最近は、当番活動にとても意欲的で、給食の配膳など喜んで行い、自分の当番が回ってくるのを楽しみにしています。こどもたちの”してみたい”という気持ちを大切にしながら、台付記や雑巾がけなどの当番活動を増やしていきたいと思います。


 風が冷たくなり寒さが増してきましたが、子どもたちはさむさに負けじと元気に過ごしています。戸外遊びの時には、「寒さなんてへっちゃら!」と元気いっぱい走り回っています。また、園庭で落ち葉拾いをした時に、「ハートの形をしている」「この葉っぱ、赤と黄色!」と色や形の違いを楽しみながら拾う姿が見られました。

2月のこどもの姿


寒い日が続いていますが、子どもたちは、風邪予防のため、手洗いや消毒をしっかり習慣づけて、元気よく過ごしています。1歳児は、簡単な言葉で自分なりの思いを伝えることが出来るようになり、友だちとの関わりが増えてきました。0歳児は、表情や身振りで思いを伝えようとしています。一人ひとりの思いを受け止めていけるように、十分に関わることを大切にしていきたいと思います。


先月からお当番活動をしています。毎日一人ずつ交代で、保育者と一緒に人数を調べ、給食室に伝えに行きます。また、おやつの時に、コップを配り保育者の手伝いをしています。
この時期になると、子どもたちはさくら組(3歳児クラス)に進級することを待ち望んでいて、保育者が進級の話をすると、熱心に耳を傾けています。身の回りのこと、排泄、食事の自立に向け、子どもたちがやる気を出して行えるように見守り、援助していきたいと思います。


線のおけいこには、3つのねらいがあります。①(線を書くということに興味を持つこと)②(正しい鉛筆の持ち方)③(正しい姿勢を身につけること)です。子どもたちは、書くことが楽しくて、とても意欲的に取り組んでいますが、時間が経つと姿勢や持ち方が崩れてしまうことがあります。一人ひとりの様子を見ながら、「鉛筆はどうやって持つの?」「背中をピン!」と、声掛けすると、きちんと正して頑張っています。ご家庭でも鉛筆の使い方や、正しい姿勢を教えてあげながら、たくさん褒めてあげてください。


文字指導を行う中で、鉛筆の持ち方、姿勢がとても重要です。きちんと鉛筆を持ち、正しい姿勢になるように、その都度声を掛けています。最近では子ども達のほうから、「先生、鉛筆の持ち方こうでしょ?」と、気をつけて持てるようになってきました。また、年長児は就学に向けて、自分の名前が書けるように練習をしています。書き順や文字の形を意識して書くことは難しいのですが、意欲を持って取り組んでいます。これからも、楽しく身につくように進めていきたいと思います。

3月のこどもの姿


 残りあと一ヶ月となりました。
 1歳児はトイレトレーニングを楽しく進めています。まだ、タイミングが合わない時もありますが、トイレ後の着脱は、とっても上手にできています。
 0歳児は、1歳児と一緒に遊ぶことで、ルールがわかってきているようです。また、食事の時は、スプーンを使って食べるのが上手になってきました。今月も進級の期待を高めながら、元気よく過ごしていきたいと思います。


 もも組での生活も残りわずかとなりました。もうすぐ進級を迎える子どもたちは、心も身体も大きくなり、さくら組になることを心待ちにしています。子どもたちがスムーズに進級できるように色々配慮しながら、準備を進めていきたいと思います。


 さくら組での生活も残りわずかとなりました。子ども達の中で”もうすぐうめ組!”という進級への期待が日増しに高まってきていて、行動や表情がとてもしっかりしてきたように感じます。子どもたちが自信や期待を持って進級を意識できるように、導いていきたいと思います。


 年長児は、少しずつ就学を意識しながら、クラスでの活動の流れ、行儀や保育士の話を聞く態度の見直しをしています。小学校の授業はどんなものがあるか、どんな過ごし方をしているのかなど、小学校への不安や期待が伺えます。また、年中児も年長児になることを、少しずつ意識しはじめています。残り一ヶ月の生活ですが、楽しい思い出がたくさんできるように、心がけていきたいと思います。